
穂波
ここから急に難易度が上がります。
武器商人から購入するアイテムをしっかり厳選して、無駄なことにお金を使わないようにしましょう。
攻略チャート
- イベントでアクションコマンドが発生するので、しっかり回避する。失敗すると当然ゲームオーバー。
- 外に出たら武器商人を利用して旅の準備を整える。
- 購入のおすすめはアタッシュケースと宝の地図。
- 改造はまだしなくてもOK。
- 宝のステインはそのまま売却すると価値が低いので、3つの宝石を集めるまで取っておくのが吉。
- 峡谷に出ると大量の敵と戦闘になる。無闇に突っ込まず、最初の位置からできるだけ敵を倒すこと。
- 全ての敵を倒すとBGMが停止するので目安にしよう。
- 西と東にある「割れた紋章」を入手する。
- 「割れた紋章」を2つ組み合わせて「六角形の紋章」を作る。
- 北の扉に「六角形の紋章」を使って先へ進む。
- 手前の小屋のロッカーにイエローハーブがあるので入手しておく。
- 敵を倒しながら道なりに進む。
- 途中で木の板で閉じられてる窓を破壊すると「くぼみのある仮面」が手に入る。
- 水路にいる魚は倒すことができ、食べて体力回復ができるほか、そこそこの値段で売却することもできる。
- 村長の家前では「黄銅の懐中時計」が手に入る。前回と同じようにドブに落とさないように入手する。
- 村長の家に到着したら水晶玉を「上 → 左」と動かす。
- ケースの中にある「紋章の鍵」を入手。
- 扉を開けると1-2クリア。
攻略のポイント

開始早々、敵の手厚い歓迎があります。想像以上に大量の敵が出てくるため、背後をとられないように戦いましょう。
最初の位置である程度の敵を倒したら、東のルートを進んで反時計回りに戦っていくのがおすすめです。

倉庫に出てくる敵では、ダイナマイトを利用して戦います。
前衛の敵はダイナマイトで吹き飛ぶからスルーでOK。後方の敵はダイナマイトを投げた瞬間にショットガンで誘爆させて戦います。

ダイナマイトのエリアを抜けた先に「くぼみのある仮面」があります。入り口が板で塞がっているので、武器を使って破壊しましょう。

水路にいる魚は倒すとアイテムとして入手可能です。食べると体力を破壊できるので、体力が減っている場合はここで回復しておきましょう。
入手できる重要なアイテム

アイテム | 入手場所 |
---|---|
イエローハーブ | 六角扉前の小屋のロッカー |
くぼみのある仮面 | 倉庫 |
黄銅の懐中時計 | 井戸を出たところ |
武器商人のあれこれ
- アタッシュケースM
- 高額だが買う価値がある。容量が小さいと多彩な武器を持ち歩けず、回復アイテムもストックできない。
- 宝の地図(村)
- 高額な宝の場所が地図上に表示されるようになる。簡単に元が取れるので必ず購入しておこう。
- マシンピストル
- マシンピストルはゲーム中でこの1種類しか手に入らないため、ここで購入・改造をしても無駄にならない。役割がハンドガンと被るので、どちらか片方に絞ってもいいし、容量に余裕があるなら両方所持してもOK。
- ライフル
- 高額だが値段に見合うだけの性能はある。ボルトアクション式で1発撃つごとにスコープから目を離すのが難点。
- ライフルのスコープ
- 買う必要なし。スコープを買わなくてもライフルには最初からスコープが搭載されているし、このゲームでは倍率を上げる必要性がない。
- 宝石の売却
- シリーズでない宝はそのまま売却してOK。くぼみのあるステインと仮面は、個別に売却するよりも3つの宝石を組み合わせてから売却したほうが、売値が数千円以上高くなる。
- 武器の改造
- 優先はハンドガン。青コインの破壊をやっていれば、この後のチャプターで武器商人から「パニッシャー」がもらえる。パニッシャーは貫通効果のあるハンドガンだが、戦闘で使うときは通常のハンドガンのほうがメリットが大きい。