
穂波
このチャプターから、みんなのトラウマ「リヘナラドール」が登場します。いろんな意味でバイオ4最強の敵です。
攻略チャート
- 道なりに進む。
- サーチライトを撃って破壊する。
- サーチライト破壊せずに対岸へ渡ると増援が現れる。
- 奥のスイッチを押す。
- 手前でガトリング+その他大勢が現れる。
- ライフルや手榴弾を使って素早く仕留める。
- 扉前のスイッチを押す。
- 北西の小屋に上ってレーザーが南東の反射板に当たるように操作する。
- 南東の小屋に上ってレーザーが扉のスイッチに当たるように操作する。
- 先へ進み梯子を上って次のエリアへ。
- 道なりに進み扉のスイッチを押す。
- 途中の洞窟に「金の聖猫像」がある。
- ダイナマイトやロケランなど厄介な敵が出てくる。
- 最初のサーチライトと違い、ここのものは見つかってもなにも起きない。
- 武器商人で旅支度をする。
- ここでライフル(セミオート)が限定強化できるようになる。連射速度がハンドガン並みになり使い勝手が格段に上がる。
- 扉に入り次のエリアへ。
- 道なりに進み次のエリアへ。
- 途中、厨房のオーブンから敵が出てくるので注意。
- 道なりに進み次のエリアへ。
- 階段を下りた先に「信義の光(赤)」とイエローハーブがある。敵が待ち構えているだけでなく、後方からも増援が来るので注意。
- シャッターから現れる敵を倒す。
- 最初にダイナマイト、その後に追加でボウガンが現れる。
- 扉を開けて次のエリアへ。
- 南の研究部屋へ入る。
- パネルで「赤3回・緑2回・青1回」と入力する。
- 「冷凍室のカードキー」を入手。
- リヘナラドールが現れるが無視する。
- 倒そうと思えば倒せるが、サーモスコープの無い状態で戦うのは非常に効率が悪い。ちなみに、倒すと5,000円を落とす。
- カードキーを使って西の冷凍室に入る。
- リヘナラドールが通路に配置されている。足を撃ってダウンしたところを通ろう。
- 冷却装置を止める。
- 近くの端末でカードキーを「ゴミ処理場のカードキー」に書き換える。
- 「サーモスコープ」を入手する。
- ライフル用の特殊なスコープ。リヘナラドールの弱点である寄生虫が赤く見えるようになる。多少見にくくなるが、攻略に支障はないので常時装備状態でOK。
- カードキーを使って次のエリアへ。
- クレーンを使って敵をゴミ場に捨てる。
- 最大3体捨てられる。
- クレーンの動きが遅いので、面倒ならクレーンを使わず突撃してもOK。
- 道なりに進み次のエリアへ。
- 途中の部屋にあるイエローハーブも忘れずに。
- とりあえずアシュリーは無視して次のエリアへ。
- アイアンメイデンを倒して「監禁部屋のカードキー」を入手。
- アシュリーが監禁されているエリアに戻る。
- 先に進むとイエローハブがあるが、アシュリーと一緒に訪れることになるのでスルーでOK。
- 敵が再配置されているので注意。
- 奥にいるアシュリーを助けるとチャプタークリア。
攻略のポイント

レーザーを出す前に反射板を動かしても意味がないので、先に扉横のスイッチを押しに行きましょう。反射板の角度を暗記しているなら先に反射板を動かしたほうが効率はいいです。

厨房のオーブンから急に敵が現れます。捕まってもたいしたダメージは受けませんが、精神的ダメージは大きいです。


みんなのトラウマ「リヘナラドール」。ビジュアルだけでなく、息遣いもとてもキモいモンスターです。
寄生体を撃たなくてもある程度ダメージを与えれば倒せますが、弾薬の無駄なのでサーモスコープを入手するまではスルーしましょう。
入手できる重要アイテム


アイテム | 入手場所 |
---|---|
イエローハーブ | 監視室前の階段を下りたところ モニタールーム 通信塔の通路 |
金の聖猫像 | 洞窟の中 |
サーモスコープ | 冷凍室 |
黄銅の懐中時計 | タイプライターがる小部屋 |
信義の光(赤) | 監視室前の階段を下りたところ |
武器商人のあれこれ
- 宝の地図(孤島)
- 買って損はない代物。必ず購入しよう。
- キラー7
- 新商品のマグナム。オートマチック式で連射速度・装弾数が通常のマグナムよりも優れいている。威力もマグナムより高いが、この武器は限定強化できないので最終的な威力ではマグナムに劣る。
- アーマー(防弾服)
- 敵から受けるダメージが30%減少。研究所の武器商人から購入できるようになる。なお、プロフェッショナルでは購入できない。