のんびり気ままに更新中

【バイオ4】チャプター5-3攻略チャート

穂波
穂波

ボス戦が続く骨の折れるチャプターです。クラウザーにはナイフを使って完封しましょう。

攻略チャート

  1. 敵を倒しながら次のエリアへ進む。
  2. クラウザーとのイベントが発生。
    • アクションコマンドが連続で発生するので気を抜かないように。
    • このイベントはスキップできない。
  3. 扉を開けて次のエリアへ。
  4. レーザー光線を避けながら進む。
    • 映画にもあったワンシーン。レーザーに触れると即死なので要注意。
    • 走るとレーザーに接触するので、抜けたら歩くようにする。
    • スイッチを押した後のレーザーは壁に密着してれば当たらない。が、アクションしないと先へ進まない。
  5. エレベーターに乗って次のエリアへ。
    • 玉座に座ると小ネタが発生する。
  6. 武器商人で準備を整えて次のエリアへ。
  7. 道なりに進む。
    • 途中にイエローハーブ。
  8. コンテナに近づくとU-3とバトル。
    • コンテナにいるU-3は無敵で倒すことができない。
    • シャッターを開けながらコンテナ地獄を抜けるのが目標。
    • 緑のスイッチを撃つとシャッターが開き、赤いスイッチを2か所押すと次のエリアへのシャッターが開く。
    • 赤いシャッターを開けると30秒の時限が発生するので注意。
  9. クレーンに捕まって先へ進むと2回戦。
    • マグナムやライフル、ドラム缶といった強力な武器で戦う。
    • 地中に潜るとアクションコマンドが発生する。
    • レバーを操作して鉄格子を使うと少しだけ足止めができる。
  10. U-3を倒して次のエリアへ。
    • リフトに乗ると最初の場所に戻れる。イエローハーブを取り忘れた人は戻っておこう。
  11. 道なりに進む。
    • テントのある先にイエローハーブ。
    • 地下の通路に「背信の光(青)」がある。
  12. 遺跡に着くとクラウザーとバトル。クラウザーとの戦いではナイフが有効。
    1. まっすぐ進むとクラウザーが襲ってくる。
    2. クラウザーに一定ダメージを与えると扉が開く。
    3. 東の場所へ向かうと「聖獣のレリーフ(黒豹)」を入手してクラウザーとバトル。
    4. クラウザーを退かせると石像が出現。地面のくぼみに石像を押し込む。
      • 石像は壁に密着していて奥に押すことができないため、一度壁のないところまで移動させる。
    5. レバーのロックが解除されるので、レバーを操作して扉を開ける。
    6. 1階にあるレバーを操作して扉を開ける。
    7. ドローンを倒しながら道なりに進み、塔の上で「聖獣のレリーフ(鷲)」を入手。
      • 途中にイエローハーブ。
    8. レリーフを取るとクラウザー変異体とバトル。
      • 3分の時限が発生。
      • 強力な近接攻撃をしてくるが、依然ナイフが有効。いずれにしろ、寄生体が盾のようになっていて銃ではほとんどダメージを与えられない。
      • 切りつけるときは足元を狙うと当てやすい。
      • アクションコマンド成功時はバク転して後ろに下がるため、そこを追いこむのがコツ。
  13. クラウザーを倒すと「聖獣のレリーフ(ヘビ)」を入手。
  14. 梯子を下りてキーアイテムで扉を開けるとチャプタークリア。

攻略のポイント

レーザーエリアでは映画さながらのワンシーンが見られます。

前半はアクションコマンドが発生しないため、レーザーの接触に注意しましょう。走るな危険。

緑のボタン
赤いボタン

U-3戦では、敵の攻撃を回避しながらシャッターを開けていきます。

緑のボタンは通常シャッター、赤いボタンは次のエリアへのシャッターになっています。緑のボタンは高い位置にあることもあるため、周囲をよく観察しましょう。

U-3は強力な武器で一気に倒します。とくにマグナムは敵を確定で怯ませることができて便利です。

画像のように格子を使うと少しだけ敵を足止めできます。格子は2か所あるので上手に使いましょう。

クラウザーにはナイフがもっとも有効な武器です。銃の1000倍くらいは強い。

敵の攻撃時にはアクションコマンドが発生するので、上手にやればダメージを受けることなく倒すことも可能。時間にだけ注意しましょう。

入手できる重要アイテム

チャプター5-3のアイテムの場所1
地図1
チャプター5-3のアイテムの場所2
地図2
アイテム入手場所
イエローハーブU-3手前の通路
テントの先
ドローン地帯の先
蛍石の髪飾り玉座の間
背信の光(青)テントの地下

武器商人のあれこれ

ここで、U-3のためだけにマグナムを強化するのもありです。手持ちの武器と相談しましょう。

コメントを残す

情報共有の場として気軽にお使いください。なお、私からコメントに返信はしておりませんのでご了承ください。