のんびり気ままに更新中

【マリオストーリー】仲間一覧

穂波
穂波

『マリオストーリー』に登場する仲間の一覧です。

仲間全体の特徴や個々の能力についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

仲間の特徴

  • 登場する仲間は全部で8人。ストーリーを追うごとに増えていく。
  • 仲間ごとに固有の能力を持ち、フィールドでは仕掛けを解くのに利用できる。
  • 仲間にはHPの概念がなく、ダメージを受けたときは受けた分だけ行動不能になる。
  • スーパーブロックを叩くと仲間をランクアップできる。
    • ジャンボル島でウルトラストーンを手に入れると、さらに上のランクにランクアップできる。
    • ランクアップをすると技を1つ覚え、攻撃力も1上がる。
  • カメキとピンキーのフィールド技は敵への先制攻撃としても使える。

一覧

名前フィールド技加入場所
クリオものしりクリ村
カメキこうらアタックノコノコ村
ピンキーバクハツノコブロスの砦
パレッタ空中移動ゴツゴツ山
レサレサ透明化テレサのお屋敷
アカリンフラッシュヘイホーのおもちゃ箱
おプクなみのりジャンボル島
ポコピー雲移動フラワーランド

クリオ

クリオと話すマリオ
消費FP特徴
ずつき敵1体をずつきで攻撃する基本技。空中の敵にも攻撃できるが、トゲのある敵や全身凶器の敵には無力。
ものしり敵のHPと特徴を見破る便利な技。一度調べた敵のHPは永久的に見えるようになる。
クリオチャージチャージをして攻撃力を2アップ。攻撃力を上回る敵とのバトルで有用。
れんぞくずつきコマンドを失敗するまでずつきする技。チャージと合わせるとけっこうな火力になる。

チュートリアルクリア後に初めて仲間になる仲間です。

技の大半はマリオのジャンプ攻撃そのもので、クセがなく使いやすい仲間といえます。

フィールドで活用できる「ものしり」は、フィールドの情報だけでなく町の人々の情報も聞き出すことができます。しかも、この町の人の情報は全員分あるというのだから驚きです。

カメキ

カメキの能力でスイッチを押すマリオ
消費FP特徴
カメキアタック敵1体を体当たりで攻撃する基本技。甲羅による攻撃なので、トゲのある敵や全身凶器の敵にも有効。空中の敵には無力。
シュビビンコウラ地上の敵全体を攻撃できる技。消費FPも少なめで使いやすい。
グルグルコウラ地上の敵全体を一定時間行動不能にする技。
ファイアコウラ炎をまとって地上の敵全体を攻撃する技。消費FPが多いので、炎が弱点の敵に使いたい。

全体技を多数会得、地上の敵に対して無類の強さを誇ります。

空を飛ぶ敵に対しては無力であるため、ストーリーの後半になると出番が少なくなるかもしれません。

消費FPが少なく全体攻撃が可能なシュビビンコウラはとても役に立つ技なので、ぜひランクアップして攻撃力を上げておきましょう。

ピンキー

バクハツするピンキー
消費FP特徴
ピンキーアタック敵1体を体当たりで攻撃する基本技。カメキと違い生身でのアタックになるので全身凶器には無力。また、空の敵にも無力であり使いやすいとは言えない。
バクハツ地上の敵1体を攻撃する技。バクハツ技は炎属性付き。威力が高く特定の敵を吹き飛ばす効果もある。なお、バクハツ技はメット系の敵にはダメージを与えられない。
スーパーバクハツ地上の敵全体を攻撃する技。消費FPがやや重いが、序盤の敵であれば一撃で葬れるほどの威力を持つ。
ウルトラバクハツ敵全体を攻撃する技。空中の敵にも対応可能になり、3種類あるバクハツ技を使い分けられるようになった。

マリオストーリー界のアイドル。

基本技がとても使いにくいので、基本的にはバクハツ技を使って戦っていくのがメインになると思います。

フィールド技のバクハツを敵に当てるのは容易ではありませんが、上手に当てるとバクハツと同等のダメージを与えることができるため、「きらめくパンジーさん」のような短期決戦が必要な敵で活用できます。

パレッタ

マリオを運ぶパレッタ
消費FP特徴
パレッタキック敵1体をキックで攻撃する基本技。空中の敵に有効。生身での攻撃なのでトゲや全身凶器の敵には無力。
パレッタシュート全技中最強ともいえるほど使いやすい技。地上・空中を問わず攻撃でき、甲羅でアタックするので全身凶器の敵にも有効。アクションコマンドも成功させやすい。
はこびだし敵1体を場外にする技。決まると一撃だが、場外にするとスターポイントが入らないので使うことはあまりない。
みだれとび敵全体を攻撃する技。基本的に全体技はマリオの「ツギツギジャンプ」が優秀すぎるので、仲間で全体攻撃をすると消費FP的に損をする。

空中の敵に対して有効な仲間の一人。

なかでも、パレッタが使う「パレッタシュート」は全技中屈指の使いやすさに定評があります。

  • アクションコマンドが簡単。
  • 消費FPが少ない。
  • 威力が高い。
  • 地上・空中の敵に攻撃可能。
  • トゲ持ち・全身凶器の敵にも攻撃できる。

と、単体技としては破格の性能です。

レサレサ

レサレサの能力で姿が見えないマリオ
消費FP特徴
レサレサビンタ敵1体をビンタで連続攻撃する基本技。威力は低いが攻撃回数が多いので、トータルではもっとも高いダメージが出る。
すきとおり1ターンの間マリオを無敵状態にする技。すきとおりが解除されたターンは行動できないのがネック。
おどろかし敵1体を場外にする技。パレッタの「はこびだし」と同じで使うことはあまりない。
ハリセンビンタ敵1体をハリセンで連続攻撃する技。2×5の攻撃を行う。防御力0の敵が相手ならダメージとしては最強。

単体の敵に対して有効な技を覚える仲間です。

一撃のダメージよりも回数でダメージを稼ぐタイプであり、防御力が0の敵であれば全仲間中最高のダメージがでます。逆に防御力が1以上ある敵に対してはまったくダメージを与えることができません。

ストーリー後半では防御力を持つ敵が多く出現するようになるため、おもに序盤で活躍する仲間です。

アカリン

アカリンの能力で周囲を照らす
消費FP特徴
ビリビリアタック敵1体の防御力を無視して攻撃する基本技。必ず一定のダメージを与えられ、空中の敵にも有効で使いやすい技の一つ。
シビレフラッシュ敵1体を行動不能にする技。強敵やボス戦で使うことがあるかも知れない。
はつでんパワーマリオの攻撃力を1アップさせるサポート技。アクションコマンドに成功すればターン数も比較的長めで使いやすい。
シビレはどう敵全体を行動不能にする技。シビレフラッシュの全体版。

フィールドでは見えない隠しアイテムを見つけることができます。

敵の防御力を貫通する技が使いやすく、防御力の高いボスで大いに活躍します。サポート技もどれも使いやすく、マリオのサポートをする仲間としては最適です。

唯一の欠点として、基本技以外に敵にダメージを与える技を覚えません

おプク

おプクに乗って水辺を渡るマリオ
消費FP特徴
おプクアタック敵1体を攻撃する基本技。空中の敵や奥にいる敵にも有効。生身の攻撃なので全身凶器には無力。
みすでっぽう敵1体を水属性で攻撃する技。ファイアパックンやバブルに対して有利。アクションコマンドが若干難しい。
みずのまもりマリオの防御力を1アップさせるサポート技。シショーのような長期戦となるバトルで真価を発揮する。
ジェットふんしゃ敵全体を水属性で攻撃する技。消費FPもさることながら、アクションコマンドがとても難しい。これで攻撃するくらいなら、おとなしく他の仲間に切り替えたほうがいい。

クリオのように可もなく不可もなく、といった感じの仲間。

とくに欠点もなければ特筆することもないので、水回り以外ではほかの仲間で代用できてしまうことも。

ポコピー

ポコピーに乗って針山を越えるマリオ
消費FP特徴
パイポなげ敵1体を攻撃する基本技。状態を問わず全ての敵に攻撃できる。
みだれなげ敵全体を攻撃する技。消費FP4で地上・空中の敵にも攻撃できるのはこの技だけ。
くもがくれ数ターンの間マリオの回避率を上昇させる技。必ず回避するわけではないので、ピンチ状態の維持にこれを使うのはリスキー。
ふきとばし敵全体を場外にする技。パレッタやレサレサが単体だったのに対してこちらは全体になっている。もちろん場外にするとスターポイントは入らないので使う機会はあまりない。

自称ジョニーのキザ?な仲間です。

加入時期が遅く、また覚える技も微妙なものが多いので、一緒に冒険する機会はあまりないかも知れません。

「みだれなげ」は、全体攻撃としては破格の性能になっています。後半だとHPの高い敵が多く倒し損ねることもありますが、序盤に出てくる低HPの敵ならば無双です。

コメントを残す

情報共有の場として気軽にお使いください。なお、私からコメントに返信はしておりませんのでご了承ください。