
「カード生成を制する者はテーマを制す」
今回は初心者・無課金におすすめの汎用カードをご紹介したいと思います。
カード生成の心得
カード生成は汎用カードから
これはすごく大事なことです。カード生成も無限にできるわけでもないので、需要の高い汎用カードから優先して生成することをおすすめします。
テーマに必要なカードを揃えることはもちろん重要ですが、なによりテーマのカードはテーマ内でしか使えません。たとえばブラックマジシャンだとブラマジデッキ、ブルーアイズなら青眼デッキでしか使えないという感じです。なので、テーマのカードを作ってしまうと他に応用できないという柔軟性の低さが後々響いてきます。
そしてもう一つ重要なのが、そのうち飽きてくるという心境の変化です。好きなテーマでもずっと使っていると飽きがきます。好きなのは変わりませんが、必ず飽きはくるものです。
マスターパックでしか引けないカードを優先
汎用カードの中でもシークレットパックから出るものとマスターパックでしか出ないものがあります。代表的なのが「灰流うらら」や「増殖するG」です。この2つはマスターパックでしか引くことができません。
「灰流うらら」や「増殖するG」のほかにも強力なSR・URの汎用カードはマスターパック限定になっていることが多いです。まずはマスターパック産の汎用カードを揃えるところからはじめましょう。
おすすめのカード
召喚獣シリーズ

レアリティ | 収録パック |
---|---|
N〜SR | マスターパック 魔術の探求者たち |
召喚獣はキーとなる「召喚師アレイスター」と属性が合うモンスターで簡単に融合召喚できるカードです。それでいてステータスや効果が強く、種類も豊富であらゆる状況に対応できる柔軟性の高さもあり、突破力のないテーマに隠し味として入れておくといい働きをします。
灰流うらら

レアリティ | 収録パック |
---|---|
UR | マスターパック |
定番中の定番、デッキに絶対は入れておきたいカードの一つです。効果が強力でどんな場面でも腐ることがありません。とはいえ適当に発動しても全く展開が止まらないこともあるため、ここぞというマストカウンターを見極める必要があります。そう考えるとテーマを知り尽くした上級者向けのカードともいえますね。
1枚はセット商品(ジェムx750)で確実に入手できるので、残り2枚はカード生成で入手しましょう。

なんと「増殖するG」の効果も無効化できます!
増殖するG

レアリティ | 収録パック |
---|---|
UR | マスターパック |
相手が特殊召喚をするたびに1枚ドローできるカードです。手札補充のメリットだけでなく、相手に特殊召喚をさせないという強烈なプレッシャーも与えることができます。「灰流うらら」同様これもたくさん積みたいカードですね!
神の宣告

レアリティ | 収録パック |
---|---|
UR | マスターパック 聖域の守護者 |
相手の召喚や魔法・罠を無効化して破壊する万能のカウンター罠カードです。ほかのカードだと必要コストをHPが下回ると使えなくなるというデメリットがありますが、このカードはHPの指定がないので生きてる限り発動するチャンスがあります。なおモンスター効果は無効化できません。
神の通告

レアリティ | 収録パック |
---|---|
UR | マスターパック 聖域の守護者 |
神シリーズでも汎用性が高くて人気のあるカードです。こちらは魔法・罠カードのかわりにモンスター効果を無効化できます。シンクロとかエクシーズで大量に素材を使ったところを狙い撃ちましょう。
強欲で金満な壺

レアリティ | 収録パック |
---|---|
SR | マスターパック |
EXデッキのモンスターを除外することで2枚のカードをドローできます。ドロー効果はカードゲームで非常に強力で、たった一枚のカードで戦況が覆ることも珍しくありません。
このカードはEXデッキをあまり使わないデッキと相性がよいです。仮にEXデッキを使うとしてもほかのカードで水増しすればキーカードが除外される確率を減らすことができます。

このカードはメインフェイズ開始直後でしか使うことができません。ほかのカードを召喚したりセットしたりするとそのターンでは使えなくなるので注意しましょう!
強欲で貪欲な壺

レアリティ | 収録パック |
---|---|
SR | マスターパック |
こちらはデッキのカードを10枚除外することで2枚ドローできるカードです。デッキの要となるカードが除外される危険性もありますが、それを許せるならどのデッキにも入れることができます。

エクゾディアのようなパーツを揃えるデッキは注意!
魔封じの芳香

レアリティ | 収録パック |
---|---|
SR | マスターパック |
一度セットしないと魔法カードが使えなくなる罠カード。これを発動すれば相手の展開を遅らせることができます。この効果は自分も影響を受けるので、エルドリッチのような魔法カードを使わないテーマがいいと思います。
スキルドレイン

レアリティ | 収録パック |
---|---|
SR | マスターパック |
フィールドのモンスター効果を無効化する強力な罠カードです。フィールドのモンスターはバニラ(通常モンスター)となり殴りかかるしかできなくなります。「魔封じの芳香」同様、このカードも自分にも影響が出るので一部のテーマでしか採用できません。
壊獣シリーズ

レアリティ | 収録パック |
---|---|
N〜UR | マスターパック 要調査生物、出現! |
相手のモンスターを1体リリースして相手のフィールドにモンスターを特殊召喚するカードです。強力で堅牢なモンスターもリリースという手段で安全に除去できます。召喚した壊獣はバウンス(手札に戻す)すると手札に戻り再度使えるようになります。

この手のモンスターの代表格といえば「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」ですね。こちらは2体のモンスターが必要なうえに通常召喚なので召喚権を使うというデメリットがあります。
月の書

レアリティ | 収録パック |
---|---|
R | マスターパック |
フィールドのモンスターを裏側守備表示にできる速攻魔法カード。裏側守備表示のモンスターはシンクロ召喚やエクシーズ召喚の素材には利用できなくなり、装備魔法を装備しているモンスターは装備魔法が全て外れます。速攻魔法なのでセットしておけば相手のターンにもフリーチェーンで発動することができます。
奈落の落とし穴

レアリティ | 収録パック |
---|---|
N | マスターパック 大自然の蠱惑 |
攻撃力1500以上のモンスターを召喚時に除外する罠カードです。レアリティがノーマルで入手しやすいのに効果は非常に強力。除外されたモンスターはほとんど再利用できなくなるので、キーとなるモンスターを除外してしまえば相手の展開を一気に崩すことができます。
強制脱出装置

レアリティ | 収録パック |
---|---|
N | レガシーパック |
今回紹介するカードで唯一レガシーパックからのみ入手できるカードです。フリーチェーンでフィールドのモンスターをバウンスでき幅広い用途に利用できます。破壊ではなく戻す効果なので、破壊された時に効果を発動するモンスターも安全に除去できるのが魅力。上で紹介した壊獣の回収に使ってもOKです。
激流葬

レアリティ | 収録パック |
---|---|
R | マスターパック 孤高なるサメの流儀 大海原の覇者 |
モンスターの召喚・反転・特殊召喚したタイミングでフィールドのモンスターを全破壊する豪快なカードです。効果は強力ですが自分のモンスターも巻き込まれるので、使う際はテーマのサポートカードで回避するなど工夫が必要ですね。
月鏡の盾

レアリティ | 収録パック |
---|---|
R | マスターパック 太古の武具の目覚め |
相手の攻撃力がどんなに高くても絶対に戦闘破壊できるようになるカード。攻撃力が低く突破力のないテーマにおすすめです。
エネミーコントローラー

レアリティ | 収録パック |
---|---|
N | マスターパック |
相手モンスターのコントロールを得るか守備表示にするかの2つが選べる速攻魔法カード。どちらの効果も強力なのにレアリティはなんとノーマルです!『デュエルリンクス』では制限カードに指定されるほど強いカードなので入手しておいても損はありません。
次元の裂け目

レアリティ | 収録パック |
---|---|
R | マスターパック |
墓地に送られるモンスターを除外に変更してしまうカードです。墓地は第二の手札といわれてますので、墓地肥えさせないこのカードは非常に強力です。先行で置くことができればデュエルの主導権は握ったも同然!
マクロコスモス

レアリティ | 収録パック |
---|---|
SR | マスターパック |
「次元の裂け目」の上位互換カード。モンスターだけでなく魔法・罠カードも除外します。レアリティが高く入手しづらいのが難点。「次元の裂け目」でも十分なところがあるので手持ちのジェムと応相談ですね。
天霆號アーゼウス

レアリティ | 収録パック |
---|---|
UR | マスターパック |
漢字はネガロギアと読むらしいです。「このカード以外のカードを墓地に送る」という盤面を覆すほど強力な効果を持っています。さらに相手ターンでも発動できるというダメ押し付き。ランクが超高いモンスターですが、なんとエクシーズモンスターが攻撃さえすれば場に出すことができます。

列車デッキ(超弩級)と組むとめちゃくちゃ強いらしい。
ツインツイスター

レアリティ | 収録パック |
---|---|
SR | マスターパック |
手札を1枚捨てて魔法・罠カードを2枚まで破壊できます。速攻魔法なのでセットしておけば相手ターンにも使えるのがいいですね。墓地を利用するテーマにとっては手札を捨てるなんてディスアドバンテージになりません。
底なし落とし穴

レアリティ | 収録パック |
---|---|
R | マスターパック 大自然の蟲惑 |
召喚されたモンスターの表示形式を永久に裏側守備表示にしてしまうカード。対象を取らないのでブルーアイズ・カオス・MAXのようなモンスターでも裏側守備表示にできます。裏側守備表示のモンスターはシンクロやエクシーズの素材にすることができないため、相手の展開を封じるのにも有効なカードです。
迷い風

レアリティ | 収録パック |
---|---|
R | マスターパック 花と風の奏 |
特殊召喚された相手のモンスターの効果を無効化し、ついでに攻撃力も半減させます。特殊召喚を行わないデッキはほとんどないため、腐ることが数ない汎用性の高いカードです。さらに効果がエンドフェイズ以降も続くのが素晴らしいですね。墓地からの自己蘇生機能も備えているので一粒で三度美味しい!