
穂波
今回はイベントで使用している3つのテーマのデッキレシピをご紹介します。
邪道と思われるかもしれませんが、私のイチオシは「ベンケイ1キル」デッキです!
エクストラ0フェスの概要
- 開催期間は2022.7.19〜2022.7.28
- 特別ルールとしてエクストラデッキを一切使用できない。
- 制限時間がイベントのみ480秒 → 300秒に変更。
- デュエルをしてメダルを集めるとジェムや壁紙といった報酬がもらえる。
- メダルは勝利すると500枚、敗北は50枚、サレンダーは0枚。
- 報酬は22000ポイントまである。
- ジェムがもらえるのは11000ポイントまでなので、ジェムが目当ての人は11000でやめてもOK。
- 12000以降はレガシーチケットという寂しい報酬。今回はレガシーパックから特定のカードだけが出る特別なチケットではない。
- 称号が欲しい人は22000までがんばる。全勝すれば44回で達成。
- イベント後半でミッションが追加されることが多いため、最初のうちにやりきると損をする。
- イベントの報酬とは別にイベント限定ミッションもある。
- 上述したように最初にやりきると損をするので、最初は11000まで、後半に22000までやるというようにプレイをすると無駄がない。
- レンタルデッキには勇者、ふわんだりぃずといった強力なテーマが用意されている。
- レンタルのふわんだりぃずは、結界像や巨神鳥といったカードが入っていないので、環境のほうと比べるとだいぶおとなしい。そのため、初手で鳥が見えたからといってサレンダーするのは早計。
- さまざまな報告を見る限り、使用率はふわんだりぃずがトップのもよう。
- 次点で勇者・真竜・エルドリッチ・バーン・ベンケイ・ウィッチクラフトあたりが多い印象。ちなみに私はまだ真竜とはあたっていない。
イベントで使用しているデッキ
空牙団

- モンスターカード
- 空牙団の伝令フィロx2
- 空牙団の撃手ドンパx2
- 空牙団の飛哨リコンx2
- 空牙団の舵手ヘルマーx2
- 空牙団の剣士ビートx3
- 王虎ワンフーx2
- 空牙団の参謀シールx2
- 空牙団の闘士ブラーヴォx2
- 空牙団の孤高サジータx1
- アンカモフライトx1
- 空牙団の豪傑ダイナx1
- 空牙団の叡智ウィズx1
- 怪粉壊獣ガダーラx1
- 空牙団の英雄ラファールx2
- 獣王アルファx1
- 魔法カード
- サンダーボルトx1
- ハーピィの羽根箒x1
- 死者蘇生x1
- 名推理x3
- 貪欲な壺x1
- ライトニングストームx1
- 月鏡の盾x1
- 強者の苦痛x1
- 罠カード
- 強制脱出装置x2
- 無限泡影x3
もともとエクストラモンスターが1種類しか存在しないテーマなので、今回のイベントでも十分戦えるポテンシャルがあります。
鳥をメタるために王虎ワンフーを入れてますが、もともとの攻撃力が低い空牙団とはミスマッチ。一応ワンフーの強制破壊は、ブラーヴォの攻撃力を上げる効果で回避可能です。
獣王アルファは横に大量展開する空牙団と相性がいいので、可能ならフル投入しましょう。このデッキでは1枚しかないのでこの枚数になってます。
ウィッチクラフト

- モンスターカード
- ウィッチクラフト・ジェニーx2
- ウィッチクラフト・ポトリーx1
- ウィッチクラフト・ピットレx3
- チョコ・マジシャン・ガールx1
- ウィッチクラフト・シュミッタx3
- ウィッチクラフト・エーデルx1
- アンカモフライトx1
- ウィッチクラフト・ハイネx1
- ウィッチクラフトマスター・ヴェールx1
- ウィッチクラフトゴーレム・アルルx1
- 魔法カード
- サンダーボルトx1
- ハーピィの羽根箒x1
- 死者蘇生x1
- 名推理x3
- ウィッチクラフト・サボタージュx1
- ウィッチクラフト・コラボレーションx1
- 魔法族の里x1
- サモンブレーカーx3
- カイザーコロシアムx3
- ウィッチクラフト・バイストリートx1
- ウィッチクラフト・スクロールx1
- 墓穴の指名者x2
- ウィッチクラフト・ドレーピングx1
- ウィッチクラフト・デモンストレーションx1
- 罠カード
- 無限泡影x3
- 零式魔導粉砕機x1
芝刈りを使わない40枚構築のウィッチクラフトです。ハッキリ言うと60枚芝刈りのほうが圧倒的に強いので、芝刈りがある人は60枚構築にしたほうがいいと思います。
このデッキはカイザーコロシアムとサモンブレーカーで相手の展開に制限をかけて戦います。
チョコマジシャンは墓地に落ちた魔法使い族を特殊召喚できて好相性。エーデルはよく手札にきて邪魔になることが多いので抜いてもOKです。
ベンケイ1キル

- モンスターカード
- 不意打ち又佐x3
- 聖殿の水遣いx2
- 重装武者ベンケイx3
- アンカモフライトx1
- 流離のグリフォンライダーx1
- 魔法カード
- ハーピィの羽根箒x1
- 増援x1
- ライトニングストームx1
- アラメシアの儀x2
- デーモンの斧x3
- 凶暴化の仮面x3
- 魔導師の力x3
- 聖剣ガラティーンx2
- シールドバッシュx3
- サイコブレイドx2
- ガーディアンの力x3
- 聖剣クラレントx2
- 騎竜ドラコバックx1
- 運命の旅路x1
- 無限泡影x2
巷で流行ってる後攻ワンキル特化のデッキです。
このデッキは効率重視でイベントを回すので、ダメだと思ったら即サレンダーして次に行きます。がんばって展開したあとにボコボコにされることもないため、ストレスが溜まりにくいのもGood。今一番のお気に入り。
勇者を入れてますが、勇者を採用せずにドローカードを増やしてデッキの回転率を上げるのもいいと思います。打出の小槌なんかも。
必要なカードも汎用以外は全てNかRで作れて低燃費。まだ触ったことがない人はぜひ体験してみてください。
イベント報酬
メダル報酬
メダル | 報酬 |
---|---|
50 | ジェムx50 |
100 | ジェムx50 |
500 | ジェムx200 |
1000 | ジェムx200 |
1500 | ジェムx200 |
2000 | ジェムx100 |
2500 | ジェムx50 |
3000 | ジェムx50 |
3500 | ジェムx200 |
4000 | ジェムx50 |
4500 | ジェムx50 |
5000 | ジェムx300 |
5500 | 守護神官マハード |
6000 | ジェムx50 |
7000 | ジェムx50 |
8000 | ジェムx300 |
9000 | ジェムx50 |
10000 | ジェムx50 |
11000 | ジェムx300 |
12000 | レガシーチケットx2 |
13000 | レガシーチケットx2 |
14000 | レガシーチケットx2 |
15000 | レガシーチケットx2 |
16000 | レガシーチケットx2 |
17000 | レガシーチケットx2 |
18000 | レガシーチケットx2 |
19000 | レガシーチケットx2 |
20000 | レガシーチケットx2 |
21000 | レガシーチケットx2 |
22000 | 称号「EZ-ZERO」 |
合計 | ジェムx2300 レガシーチケットx20 |
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
モンスターを召喚する | 30/30/40/50/50/50 |
モンスターを特殊召喚する | 30/30/40/50/50/50 |
カードを破壊する | 30/30/40/50/50/50 |
デュエルする | 50/50/50/50/50 |
合計 | ジェムx1000 |
※ミッションは後半に追加される可能性あり。
レギュレーション(禁止カード)
- モンスターカード
- インスペクト・ボーダー
- ガーベージ・ロード
- 時械神ミチオン
- 時械神ラフィオン
- G・コザッキー
- 堕天使ナース-レフィキュル
- 邪神機-獄炎
- 崇光なる宣告者
- 神光の宣告者
- 虚竜魔王アモルファクターP
- 魔法カード
- EMポップアップ
- ご隠居の大釜
- サイバネティック・フュージョン・サポート
- 白のヴェール
- スター・ブラスト
- 連鎖爆撃
- 天火の牢獄
- 罠カード
- 王宮の勅命
- 紅蓮の指名者
- シモッチによる副作用
- 絶滅の定め
- 魂のリレー
- 連鎖炸薬
- 停戦協定
- D.D.ダイナマイト
- デステニー・デストロイ