のんびり気ままに更新中

【マスターデュエル】空牙団の対策

今回は展開力に優れ、フルモン構築でも戦える「空牙団」の対策をご紹介します。手札からフィールドに出てくることがほとんどなので、これまで同様マストカウンターを見極めれば対処はそれほど難しくないと思います。

穂波
穂波

ランク戦で見かけることはほとんどないテーマですね。リンク召喚が得意ということを覚えておきましょう。

要注意カード

カード名特徴

空牙団の剣士 ビート
空牙団のメインエンジンでサーチ担当

空牙団の撃手 ドンパ
攻守が低く戦闘には向かないが、フィールドの表側表示カードを破壊してくる

空牙団の英雄 ラファール
空牙団の最上級モンスター。金満で謙虚な壺のような効果も持つ

空牙団の大義 フォルゴ
毎ターン最大3枚ドローする最凶カード。放っておくとアドバンテージが大変なことになる
汎用リンクモンスターモンスターを並べやすいテーマなので、リンク5の「閉ザサレシ世界ノ冥神」のような重量モンスターでも使いこなせる

空牙団下級モンスターは展開に優れ、その展開力からリンクモンスターに繋げやすいのが特徴。総じて攻守は低く、下級モンスターのみなら恐れることは何もありません。

召喚されたときに真っ先に除去したいのが「空牙団の大義 フォルゴ」でしょう。このカードはフィールドのカードが破壊されると最大3枚ドローする効果を持ちます。この効果は毎ターン発動可能なので、早めに対処しないと膨大なアドバンテージを稼がれてしまいます。

有効なカード

モンスター効果を無効にするカード

空牙団モンスターの最初の一手は必ず召喚権を使用します。召喚後に後続を出すにはモンスター効果を使うため、モンスター効果を無効にする「禁じられた一滴」や「スキルドレイン」はとても有効です。

マストカウンター

下級空牙団

空牙団はフィールドに出る最初のモンスターは必ず召喚権を使います。その後、共通の効果によって手札から空牙団を特殊召喚する動きを繰り返します。

ここで特殊召喚の発動を一度でも封じてしまえば、召喚権を使用しているので後続が出てくることはありません。手札から特殊召喚される空牙団は、フィールドのモンスター効果によって出てくるためです。

デュエルの進め方

自分が先行

モンスター効果に対して妨害ができる盤面が揃っているなら問題はありません。下級モンスターの効果を無効化するだけで沈黙させられます。

自分が後攻

モンスター効果を無効にする手札誘発があればマストカウンターがとれます。無い場合は大量展開により大型のリンクモンスターが出てくることを覚悟しておきましょう。

フィールドに「空牙団の大義 フォルゴ」がいる場合はどのモンスターよりも最優先で除去します。同時にドンパやリコンが存在している場合は、セットカード次第でこちらのカードを破壊してくる可能性もあります。フィールドにカードを出す前に除去できるとベストです。

まとめ

展開されたら大変だけど止めたら止まる

爆発的な展開力をもつ空牙団ですが、すべてフィールド上でないと効果を発動できません。手札からの特殊召喚や墓地利用もほとんどないので、下級モンスターの効果を一度止められただけで展開が止まります。

テーマを強化するために鉄獣戦線と混合させた空牙団もあります。この構築だと「鉄獣戦線 ルガル」の効果でドンパやリコンが毎ターン除去効果を使ってくるようになり厄介です。とはいえ、鉄獣戦線はそのままで使ってるプレイヤーが多く、ランク戦でこの構築を見かけることはほとんどないでしょう。

コメントを残す

情報共有の場として気軽にお使いください。なお、私からコメントに返信はしておりませんのでご了承ください。