知らない人にとって天気模様の効果は複雑です。なにも知らずに攻撃宣言をすると自分のモンスターがバウンスされて大変なことになります。
天気の魔法・罠カードは上とその左右のカードに影響を与えるカードです。このことを念頭においてデュエルを進めていきましょう。

一見複雑に見えますが、複雑です。
要注意カード
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() 雪天気シエル | 召喚時にすべての天気模様カードに触れるメインエンジン。罠カードでも置くことによって即時使えるようになる |
![]() 極天気ランブラ | 主に虹の天気模様から出てくる上級モンスター。天気模様を効果の対象にさせず効果破壊から守る効果がある |
![]() 雪の天気模様 | フリーチェーンで発動可能であり、天気のサクリファイスエスケープにもなる。また、全ての天気カードをサーチできる |
![]() 雷の天気模様 | vs天気で一番警戒しなくてはいけないカード。バトルフェイズ限定だが、対象をとらない効果でバウンスしてくる |
![]() 曇天気スレット | 天気カードが墓地へ送られたとき、墓地の天気模様をフィールドに置く効果をもつ。これがいる状態で天気模様を破壊しても意味がない |
![]() スキルドレイン | モンスター効果を封じるカード。天気の効果はフィールド外から効果を発動するので、一部を除きこのカードの影響を受けない |
![]() マクロコスモス | 墓地送りを全て除外にするカード。天気は墓地をほぼ利用しないので、このカードの影響が少ない |
![]() 魔封じの芳香 | セットしないと魔法カードを使用できなくするカード。天気は置くという効果であるため、このカードの影響を受けない |
天気と戦うときに最も警戒しなくてはいけないのが「雷の天気模様」です。この罠カードは対象をとらず、カードの効果を受けないモンスター以外全てバウンスします。このカードが置かれている上とその左右の天気モンスターに対して効果を付与するため、バトルフェイズで攻撃宣言をするときは雷の影響を受けていないかよく確認しましょう。
天気はEXデッキをほぼ使わないテーマですが、レベルが3で統一されているのでエクシーズ召喚ができます。まれにダウナードマジシャンを経由して2回発動可能なアーゼウスが出てくることもあるので警戒しておきましょう。
有効なカード
- センサー万別
- 虚無空間など特殊召喚を封じるカード
- 王宮の鉄壁など除外を封じるカード
- ハーピィの羽根箒などバックを破壊するカード
- サンダーボルトなどモンスター全体に影響を及ぼすカード
- 効果を受けないモンスター
センサー万別
天気は種族が天使族で統一されているのでセンサー万別が刺さります。さらに天気模様の効果を使うときは自身を除外する必要があるため、多くの効果を使うには多くの天気を必要とします。数の暴力に弱い天気には有効なカードです。
虚無空間など特殊召喚を封じるカード
天気が除外から戻ってくるときは特殊召喚となるため、これを封じるカードも有効です。戻ってくるタイミングを逃した天気は以降戻ってくることがありません。
王宮の鉄壁など除外を封じるカード
天気が天気模様の効果を発動するとき、自身をフィールドから除外する必要があるので、これを封じるカードも有効です。
ハーピィの羽根箒などバックを破壊するカード
天気模様のない天気は通常モンスターと変わりません。魔法・罠カードを破壊できるハーピィの羽根箒やラトニングストームは非常に有効です。バックに触れない場合は詰むこともあります。
サンダーボルトなどモンスター全体に影響を及ぼすカード
天気模様には数種類のカードがありますが、そのほとんどがフリーチェーンで発動可能なものばかりです。1体1体狙っていてもサクリファイスエスケープにより不発に終わってしまいます。全体攻撃で多くの天気を離脱させ、その隙にバック破壊やダイレクトアタックを通しましょう。
効果を受けないモンスター
天気は雷の天気模様でフィールドを一掃してきます。「No.59 背反の料理人」のように効果を受けないモンスターは天敵です。ステータスが貧弱な天気には戦闘突破する手段がありません。
マストカウンター
雷の天気模様

天気は横に展開するテーマではないので、マストカウンターとなる場面はあまり多くありません。強いて言うなれば、唯一の攻撃手段である雷の天気模様でしょうか。このカードさえ破壊してしまえば、相手はジリ貧となりモンスターを展開することしかできなくなります。
デュエルの進め方
- バックに雷や雪の天気模様がないか確認する
- フィールドに曇天気スレッドや極天気ランブラがいないか確認する
- いる場合は先に除去する。いない場合はバック破壊を行う
天気と戦うならバック破壊は必須です。まずはバックを破壊できる状況か確認します。フィールドに曇天気スレッドや極天気ランブラがいるときは簡単には破壊できないので、これらがいる場合はなんらかの方法を使ってフィールドから離れさせる必要があります。

戦闘を介する場合は、画像の魔法・罠ゾーンの位置にセットカードがないか確認しましょう。この場所は天気模様の効果を効率よくモンスターに付与できるマストな位置であり、雷の天気模様がよく配置されます。
まとめ
バック破壊は必須!
強力な妨害カードを積める天気と戦うならバック破壊は必須です。定期的にバック破壊ができれば残るのは低ステータスのモンスターなので脅威ではありません。