
穂波
通常敵は、画面下にHPバーが表示されない細々とした鬼のことです。
通常敵の概要
- 群れで行動する。
- 基本は耐性値が低いが、一部の鬼は何度か攻撃しないと怯まない。
- 吹き飛ばし(衝突)が有効。多くの敵をまとめて倒せる。
- モンスターの見た目とおりのアイテムを落とす。
- 夜になると全能力が大幅にアップする。
- 夜に倒すと領域ごとの五気素材を落とす。
一覧
鬼名 | 打 | 斬 | 突 | 術 | 出現領域 |
---|---|---|---|---|---|
兎鬼(剣) | ○ | ○ | 全領域 | ||
兎鬼(槍) | ○ | ○ | 全領域 | ||
兎鬼(弓) | ○ | ○ | 全領域 | ||
兎鬼(爆弾) | 全領域 | ||||
兎鬼(大筒) | ○ | 金の領域 | |||
豚鬼(棍棒) | ○ | 全領域 | |||
豚鬼(大槌) | ○ | 全領域 | |||
豚鬼(盾) | ○ | ○ | 全領域 | ||
雀鬼 | ○ | 全領域 | |||
猪鬼 | × | ○ | 森の領域 | ||
鹿鬼 | ○ | × | ○ | × | 森の領域 |
雉鬼 | ○ | 森の領域 | |||
熊鬼 | ○ | 火の領域 | |||
狢鬼 | × | 金の領域 | |||
魚鬼 | ○ | ○ | 水の領域 | ||
蜆鬼 | ○ | ○ | × | 水の領域 | |
スッポン鬼 | 水の領域 | ||||
黄泉神 | ○ | × | × | 火の領域 | |
絡繰兵 | ○ | 都 | |||
アブラムシくん | ○ | ○ | ○ | ○ | 花咲かサクナ |
通常敵の特徴
- 兎鬼(剣)
- マリオでいうところのクリボーにあたる敵。攻撃が早く見切るのは難しいが、とくに注意すべき攻撃もない最弱の鬼といえる。
- 兎鬼(槍)
- 武器が剣から槍に変わった程度。属性の耐性も変化しているが、たいていは吹き飛ばしで昇天するので気にすることではない。
- 兎鬼(弓)
- 兎系のなかでも厄介な部類の鬼。射撃が正確すぎてほぼ命中する精度を持つ。放っておくといつのまにHPを削られているので、見つけたら真っ先に倒しておきたい。
- 兎鬼(爆弾)
- 弓に続き見つけたら真っ先に倒したい鬼。爆発の威力・範囲ともに脅威で、とくに天返宮では即死級の威力を誇る。
- 爆弾は小さく見つけづらい。爆弾を持っているときに攻撃するとその場に爆弾を落とすので、巻き込まれないように注意しよう。
- 兎鬼(大筒)
- 出現するエリアが限られている鬼。遠距離から大筒による攻撃を仕掛けてくる。大筒は敵も関係なく巻き込むので利用してもいいが、直撃したときのダメージがけっこう大きいので倒しておくほうが安全。
- 豚鬼(棍棒)
- 耐久がついた基本の鬼。複数回攻撃しないと怯まない。
- 攻撃が大ぶりで見極めやすいので、カウンターの練習にはもってこいの相手。
- 豚鬼(大槌)
- 武器が棍棒から大槌に変わった程度。
- 豚鬼(盾)
- 正面からの攻撃に対して異常なほど高い耐久値を持つ。基本は羽衣を使って背後から攻撃するのがセオリーだが、カウンターが見極めやすいのでカウンターを狙ってもいい。
- 雀鬼
- 群れで行動する鬼の一つ。単体の性能はたいしたことはないが、ほかの鬼と戦っているときに横槍を入れる感じで割り込んでくるのが厄介。天返宮ではザコの攻撃でも瀕死になるほどの威力になるため、見つけたら最優先で倒しておくこと。
- 出現するときは一箇所に密集するように出現する。そのため、空中技で攻撃することで大量の雀を一網打尽にできる。
- 猪鬼
- 攻撃力・耐久値がそこそこ高い鬼。突進攻撃は見切りにくく直撃すると打ち上げられてしまう。複数体出てきたときは連続で打ち上げられることもあるので注意。胴貫打ちなどを使って何もさせず倒すのが安全。
- 鹿鬼
- 鹿の後ろに立ったときに使用してくる後ろ蹴りが脅威。この攻撃は出が早く威力も高い。常に背を向けるように移動するため、羽衣やステップを使って正面に立つことを心がけよう。
- 雉鬼
- 確定でダウンする上空からの突き落としが強い。乱戦の中で急に上空から襲ってくることがあるため、見つけたら最優先で倒すこと。攻撃範囲の広い車輪断や登鯉がおすすめ。
- 熊鬼
- 見るからに戦闘民族という出立。攻撃は大ぶりで見切りやすいが、直撃したときのダメージは全鬼中最大。無理して見切ろうとせず、羽衣使って背後から安全に攻撃するのがいい。術属性が弱点の電光石火を使うと楽。
- 狢鬼
- 妖術で攻撃・支援をする鬼。妖術には火の玉・落雷・バフの3種類がある。
- 火の玉はゆっくりとサクナを自動追尾する攻撃。火の玉を攻撃すると消すことができる。火の玉の近くに羽衣使って回り込むと直撃するので注意。
- 落雷は頭上から強烈な一撃が飛んでくる。直撃すると熊のパンチ並みにダメージを受けるので、頭上が青白く光ったら必ず回避するように。
- バフは敵が受けるダメージを軽減させる技。こちらの攻撃が半分以下にまで落ちる。兎鬼程度ならなんとかなるが、雉や鹿にかけられると非常に厄介なので発動させる前に倒してしまいたい。
- 妖術で攻撃・支援をする鬼。妖術には火の玉・落雷・バフの3種類がある。
- 魚鬼
- 雀鬼と同じく集団で行動する鬼。密集時に空中技でさっさと倒してしまおう。
- 蜆鬼
- 遠距離攻撃を得意とする鬼。吐き出した珠は通常攻撃で打ち返すことができる。
- スッポン鬼
- 脅威的な耐久値を持つ鬼。通常攻撃ではまず怯まない。ひっくり返すには高波返しや怒髪天など、体勢崩しの高い技を使う必要がある。
- 甲羅にこもったときに羽衣技の「引き繋ぎ」を使うと簡単にひっくり返せる。ひっくり返った状態ではこちらの攻撃が全て通るので、その間に倒してしまおう。
- 黄泉神
- アシグモ族の成れの果て。非常に俊敏で攻撃が当てにくい。打撃武器があるときはわざわざ持ち替えてでも打撃で戦ったほうがいい。もしくは打撃属性の「暴れ独楽」を使うのも効率。
- 毒エリアに多く出現する。毒エリアで戦うのは海でサメと戦うくらい不利なので絶対に張り合わないように。
- 絡繰兵
- ココロワが作り出した兵器。耐久値が高く正面から殴り合うのは非推奨。
- 爆弾を使ってくるので、兎鬼(爆弾)同様に要注意人物である。とくにこちらは一度で大量の爆弾をばら撒くため、兎以上に注意しなければいけない。
- アブラムシくん
- おもに花咲かサクナに登場する敵。黄・赤・青の3種類がいる。黄色はザコ、赤はHPが多い、青は遠距離攻撃といった特徴がある。
- 全ての属性が弱点で耐久値も低い。天返宮なら倒すだけなので簡単だが、花咲かサクナだと木を守らないといけないので工夫が必要。
- 上強攻撃で打ち上げたあと、横強攻撃で吹き飛ばすように戦うと楽。