のんびり気ままに更新中

【サクナヒメ】片手武器一覧

穂波
穂波

片手武器の一覧です。天返宮で手に入る+武器も掲載しています。

片手武器の概要

  • 素早い攻撃が可能な基本の武器。
  • 地上では最大4連撃、空中では3連撃ができる。コンボの途中で両手武器を混ぜることも可能。
  • 方向キーを上に入れると打ち上げ、左右に入れると突進攻撃になる。
    • 突進攻撃は出が早く奇襲性に優れるが、攻撃後の硬直時間が長い。ここからコンボに繋げるときは打ち上げに派生するとスムーズ。
  • 体勢削り値が低く、怯みにくい大物相手には分が悪い。
  • 斬・打属性が大半を占め、突属性は極端に少ない。
  • 小屋を建てるときんたに作ってもらえる。

一覧

通常武器

武器名攻撃力枝魂最大強化時の真価
古鉄の鎌90装備武器の攻撃力が5上昇する
御影の藁打151電光石火の威力が1.5倍になる
銅の鎌170装着武器の二足獣に対するダメージが1.15倍になる
樫の槌231攻撃を連続で当てるほどダメージが上昇(最大30%)
鹿角の豆取301採集時に植物を入手した時、35%で更に追加入手する
鉄の鎌401
翡翠の藁打521装着武器の属性を「術」にする
鬼真珠の杓文字651武器を鬼真珠で統一している時、与えるダメージが15%上昇する
食事の能力上昇効果が20%上昇する
大業物の鎌801装着武器の攻撃力が28上昇する
黒曜の鬼卸931装着武器の黄泉神に対するダメージが1.15倍になる
鉄刀木の槌1022
張扇1001必殺の発生率を5%上昇する
氷光鹿の豆取1080採集時に植物を入手した時、25%で更に追加入手する
野外で雨が降っている時、与えるダメージが30%上昇する
黄金の火熨斗1131衣の真価の効果が10%上昇する
撲殺胡桃1151装備して敵を倒した数に応じて攻撃力が上昇する
光の張扇1200必殺の威力を20%上昇する
装着武器の黄泉神に対するダメージが1.1倍になる
大金星の鎌1241装着武器の二足獣に対するダメージが1.15倍になる
縞鋼の藁打1281装着武器の攻撃力が18上昇する
星魂の鎌1502大龍の鱗を貫く
敵の防御力を20%減少する
神樹の槌2433木魄入手時に命が3%回復する
天階剣2803攻撃を連続で当て続けると必殺の発生率が最大15%上昇する

+武器

武器名攻撃力枝魂最大強化時の真価
古鉄の鎌+91装着武器の攻撃力が250上昇する
御影の藁打+751電光石火の威力が2倍になる
銅の鎌+2041装着武器の二足獣に対するダメージが1.15倍になる
樫の槌+3452攻撃を連続で当てるほどダメージが上昇(最大50%)
鹿角の豆取+1802採集時に植物を入手した時、50%で更に追加入手する
鉄の鎌+2004
翡翠の藁打+2602装着武器の属性を「術」にする
神気が50上昇する
鬼真珠の杓文字+1952武器を鬼真珠で統一している時、与えるダメージが15%上昇する
食事の能力上昇効果が30%上昇する
大業物の鎌+3202装着武器の攻撃力が100上昇する
黒曜の鬼卸+2992装着武器の黄泉神に対するダメージが1.4倍になる
鉄刀木の槌+3572攻撃を連続で当てるほどダメージが上昇(最大50%)
「水」属性の受けるダメージを30%減少する
張扇+2002必殺の発生率を30%上昇する
氷光鹿の豆取+3782採集時に植物を入手した時、25%で更に追加入手する
野外で雨が降っている時、与えるダメージが50%上昇する
黄金の火熨斗+2002衣の真価の効果が20%上昇する
撲殺胡桃+4600装備して敵を倒した数に応じて攻撃力が上昇する
攻撃中にダメージを受けても怯まなくなる
光の張扇+3602必殺の威力を20%上昇する
装着武器の黄泉神に対するダメージが1.1倍になる
大金星の鎌+3102装着武器の二足獣に対するダメージが1.3倍になる
縞鋼の藁打+3842装着武器の攻撃力が96上昇する
星魂の鎌+15002大龍の鱗を貫く
敵の防御力を36%減少する
神樹の槌+9133木魄入手時に命が5%回復する
天階剣+10602攻撃を連続で当て続けると必殺の発生率が最大20%上昇する
装着武器の攻撃力が600上昇する

特殊な武器の入手方法

  • 撲殺胡桃
    • 花咲かサクナ第50波クリア。
  • 星魂の鎌
    • メインクエスト「きんたと刀」クリア。
  • 神樹の槌 / 天階剣
    • 素材に必要な「八雲水精」は天返宮95層と100層の2回目で入手できる。100層は3回目以降ランダムドロップ。
    • 201層以降のボスでも稀に手に入る。
  • +武器
    • 天返宮101層以降のボスでランダムドロップ。

コメントを残す

情報共有の場として気軽にお使いください。なお、私からコメントに返信はしておりませんのでご了承ください。