のんびり気ままに更新中

【白猫ゴルフ】攻略情報まとめ

穂波
穂波

なみログへようこそ!『白猫GOLF』の攻略情報をまとめています!

私のゴルフスペックは、実際のゴルフ経験はなく、知識やテクニックは全てみんゴルで学びました。最高段位はみんゴル神、最高スコアは-24です。

最新情報

100万ユーザー突破!

リリースからわずか2日で100万ユーザーを突破しました。AppStoreやGooglePlayの無料ゲームランキングでも1位を獲得するなど出だしは好調のようです。

今回の100万ユーザーを記念して、10月29日に50ジュエルがプレゼントされます。

リセマラ

リセマラのやり方

  1. チュートリアルを進める。
  2. チュートリアルが終わったらプレゼントから1000ジュエルを受け取る。
  3. ガチャで好きなキャラクターがピックアップされているウェアガチャを回す。
  4. 狙いのキャラクターが出たら終了、出なければ次へ。
  5. ホームに戻って「メニュー → オプション」と進む。
  6. オプションにある「アカウント削除」でアカウントを削除する。
  7. チュートリアルをスキップしてチュートリアルガチャを回す。
  8. 以降は②〜⑦を繰り返す。

『白猫ゴルフ』のリセマラは、アプリを削除する必要がない、かつチュートリアルをスキップすることができるので、2回目以降は1分もかからずに繰り返すことができます。

ちなみに、赤髪しか確認できていませんが、チュートリアルガチャからは確定以外のウェアも出ます。

リセマラランキング

表記の意味

SS…スキルショット

PS…パッシブスキル

順位キャラ特徴

オスクロル
着弾地点にピタッと止められるSSがとにかく強い。パワー系のPSがないので、PAR5のような打数で差をつけられるホールは苦手。

リアム
飛距離に尖らせたパワータイプ。飛距離はトップクラスだが、サポート系のPSがないので使いこなすには相応の腕前が要求される。

マール
SSはユキムラ並に使い所が限られるが、PSに多くのオートパター成功率アップを持っている。パターが苦手な人におすすめ。

シャルロット
バランスよく成長するバランスタイプ。偏った成長がないので誰が使っても使いやすいキャラ。

ユキムラ
“曲がる”ことに特化したPSを多くもつ。カーブを活かせるホールがない+スキルが微妙すぎるので選ぶときは愛で。

パターを重視する

グリーンにピタッと止められるスキルを持つオスクロルが飛び抜けて強い。引き分けが続いたときのニアピン勝負でもその強さを発揮します。

同様のスキルを赤髪とユキムラも修得できますが、修得するには覚醒レベルを最大の10にしないといけません。

また、パターの成功率を上げるオートパターも重視しましょう。フリック操作はショットが安定しないので、ここぞという場面でミスしがちです。

飛距離は正義

ゴルフは打数で勝負するスポーツなので、少ない打数でグリーンを狙えるようになるパワーはとても大事なステータス。PAR5のような長めのホールだと飛距離がものをいいます。

クラブ

  • クラブはチェスト、もしくはホームのアイテムショップから購入できる。(有償石のみ)
  • クラブルーンとお金を使うことでクラブのレベルを上げられる。
    • 未覚醒の状態ではレベル5まで。最大でレベル15まで上げられるようになる。
    • 強化をすると飛距離とコントロールが上がる。
  • 同じクラブを入手するとクラブが1段階覚醒する。
  • オーバーショットが解放されると100%を超えたショットが可能になる。
  • クラブの強化は、必ず使用するドライバーとパターを優先するのがおすすめ。ウッドやアイアンなどは状況によって使ったり使わなかったりするため。
  • クラブはアイテムSHOPで無理して購入する必要はない。チェストから無料で入手する機会もあるし、なによりクラブよりも腕前が必要。
  • アイテムSHOPのクラブチェストのタグには、毎日1回だけ50ジュエルでクラブを確定入手できるサービスがある(16:00更新)。おまけで各種ルーン×10と1000コインがもらえるのでジュエルに余裕がある人は回しておこう。

メーカーの特徴

メーカー特徴

Raccoon
万能バランスのいい性能で初心者御用達の逸品。ドローとフェードの差が小さく、どんな局面でも安定したプレイが可能。

LASER
高精度フェードフェード打ちの性能が高いクラブ。とくにアイアンでのコントロール値が高い。ドロー打ちにすると性能が低下するため、飛距離が必要なドライバーとは相性が悪い。

RANGER
ラフ耐性Raccoonの性能を少し落とした代わりにラフ耐性を得たクラブ。ラフでもフェアウェイと同じような感覚で打つことができる。ウッドやアイアンにセットするのがおすすめ。

RIFLE
バンカー耐性バンカーに耐性を得たクラブ。性能はRANGERに近い。バンカーに入れないことはゴルフの大前提なので、イベントで砂丘のホールでも出ない限り意識して選ぶ必要はない。

MACHINA
高精度ドローLASERとは対を成すクラブでドロー打ちの性能が高い。性能を活かせるドライバーやウッドで使うのがいい。

Flame
パワードロー飛距離に特化したクラブでドロー打ちの性能が高い。飛距離は最強だがコントロールが低いのでミスショットには注意。ドライバーにセットするのがおすすめ。

Blade
パワーフェードFlameとは対を成すフェード型。PAR3で飛距離が必要なホールで真価を発揮する。

おすすめのクラブ組み合わせ

クラブメーカーポイント
ドライバー
Flame
もっとも飛距離が欲しいクラブにもっとも飛距離の出るメーカーを。
ウッド
RANGER
PAR3からPAR5に対応できるようにドローとフェードの差が小さいものを。ラフ耐性がいらないならRaccoonのほうがいい。
アイアン
LASER
グリーンに向けて使う機会の多いアイアンはフェードに特化したLASERがおすすめ。
アプローチ
Raccoon
アプローチはクラブの性能差があまり影響しないのなんでもOK。
サンドウェッジ
RIFLE
バンカーといったらこのメーカー。バンカーの影響を完全に打ち消す。
パター
Raccoon
一応メーカーによって距離でのコントロール値が変わってくるが、もとよりマトを芯で捉えることが重要なのでなんでもいい。

小ネタ・裏技

  • 無理やり飛距離を伸ばす
    • ショットマトの芯を100%とすると、芯から左側で止めると飛距離が伸び右側で止めると飛距離が減るというシステムになっている。思ったより飛距離が出たり出なかったりするのはこのため。うまく使うとティーショット時に芯の左側を無理やり狙うことで飛距離を20yほど伸ばすことができる。飛距離は伸びるがボールは左に大きくカーブするため、着弾地点を予測できないリスクが伴うことに注意。
    • 上記のシステムはパターにも適用されており、左で止めると実際よりも強く、右で止めると弱く打つ。当然カーブもかかるので芯で打つことを心がけよう。
  • Good以上のショット率を上げる
    • 設定でマトの位置を右に設定する。マトの位置を右に設定していると左端で一瞬停止したときにちょうど真上の位置に芯がくる。あとは指を真上に動かすだけなので、動くマトを狙うよりも成功率は上がる。なお、この方法はマトの動きが小さいアプローチやパターには使えない。
  • アイアンとパター以外は無くてもホールに出られる
    • 必ず必要になるのはアイアンとパターの2本。実はドライバーやウッドは入れなくてもホールに出られる。
  • ピンチイン&アウトで拡大と縮小ができる
    • 形状が重要なグリーンでとくに有効。残念ながら細かい傾斜までは見ることができない。
  • リタイアで時間短縮
    • オプションからリタイアができる。どうしても勝てそうにないラウンドではリタイアするのもあり。
  • 引き分けは3回まで
    • バトルモードの引き分けは最大3回。最後のニアピン勝負でも引き分けだとバトルが終了する。なお、ポイントの減少は引き分けが続くほど減少値が少なくなる。最後のニアピン勝負でも奇跡的に引き分けだった場合はポイントが減少する。
  • ホーム画面でほかのプレイヤーを確認する
    • ホーム画面で左右にフリックするとほかのプレイヤーを見ることができる。
  • ショットの確認を早送り
    • ショット後の画面で画面をタップし続けると早送りができる。残念ながらスキップはできない。

用語集

  • フェード
    • 弾道が高く風の影響を受けやすい。球は転がりにくく、グリーンではバックスピンがかかる。グリーンに乗せるときや精確な着弾が必要な場面で使用する。
  • ドロー
    • 弾道が低く風の影響を受けにくい。球は転がりやすく飛距離が出る(通称トップスピン)。ティーショットや飛距離を出したいときに使用する。
  • ロブ
    • アプローチでのみ使用可能。高く打ち上がるが風の影響は受けず、グリーンではほとんど転がらない。下りのカップに寄せるときに使用すると効果的。
  • ピッチ&ラン
    • アプローチでのみ使用可能。弾道は低くよく転がる。カップインを狙うときや距離を合わせるときに使用する。
  • ティーショット
    • 第1打のショットのこと。ドライバーはここでのみ使用可能。また、ボールの変更もここでのみ。
  • パッティング
    • グリーン、またはカラー(グリーンとフェアウェイの境界線)からボールを転がすこと。
  • ニアピン
    • カップからボールまでの距離。バトルモードでは3回目の延長戦でニアピン勝負になる。
  • OB
    • ホールの外側。いわゆるアウトゾーン。ここに入るとペナルティとして1打追加される。
  • ウォーターハザード
    • 池ぽちゃ。ペナルティとして1打追加される。
  • アンプレイアブル
    • 打てない場所にボールがある場合に宣言する言葉。宣言すると1打追加して打ちやすい場所から打てるようになる。ラウンド中の設定から宣言可能。
  • パー
    • 規定打数でラウンドを終えること。例えば、PAR4なら4打で打ち終える。
  • バーディ
    • 規定打数より1打少ない打数でラウンドを終えること。PAR4なら3打で打ち終える。基本はバーディを狙っていく。
  • イーグル
    • 規定打数より2打少ない打数でラウンドを終えること。PAR4なら2打で打ち終える。PAR4を2打で打ち終えようとすると、大概は100y以上離れたところからカップインさせる必要があるので難易度がかなり高い。見る機会が多いのはPAR5。PAR5は飛距離とショートカットを使ってイーグルを狙えるステージが多い。
  • アルバトロス
    • 規定打数より3打少ない打数でラウンドを終えること。PAR4ならホールインワン。見るのはPAR5だが距離が200y以上離れることになるので、アルバトロスが起きるのは生涯に2度あるかどうか。
  • コンドル
    • 規定打数より4打少ない打数でラウンドを終えること。ダブルアルバトロス、トリプルイーグルともいわれる。達成するのはPAR5をホールインワンさせること。空想上の産物であるが、実際に数回記録されている。
  • ホールインワン
    • 1打でカップインさせること。基本はPAR3で見かけることが多い。
  • ボギー
    • 規定打数より1打多い打数でラウンドを終えること。
  • ダブルボギー
    • 規定打数より2打多い打数でラウンドを終えること。
  • ダブルパー
    • 規定打数の2倍の打数でラウンドを終えること。『白猫ゴルフ』ではダブルパーになった時点で強制終了する。

コメントを残す

情報共有の場として気軽にお使いください。なお、私からコメントに返信はしておりませんのでご了承ください。