勇者アンダイン攻略
勇者アンダインの特徴
- 矢印攻撃時は移動ができないので上下左右の入力で攻撃を防ぐ
- ヤリ攻撃時は移動して攻撃を避ける
- 攻撃力がかなり高く5回くらいのダメージで死ぬ
- HPも多く2万くらいはありそう
- BGMが神(曲名:本物のヒーローとの戦い)
勇者アンダインで一番難しいのが矢印攻撃ですね。とくに黄色い矢印が厄介で、飛んできた方向とは反対のキーを入力しなくてはいけないので頭が混乱します。
ヤリ攻撃は回避が比較的楽ですが、中央に向かって飛んでくるヤリだけは別です。行動範囲が狭まるので一方方向だけに逃げていると世界の壁にぶちあたり逃げ場がなくなります。
事前準備
- スノーフルのお店でシナモンキー(HP22回復)を奪えるだけ奪う
- すてられたキッシュを拾う
- ウォーターフェルでビチャビチャを1つくらい買っておく
- やぶれたノートやくもっためがねも場合によっては買う
スノーフルのお店でシナモンキーを奪うのが一番大切です。タダでいくつも手に入るのでたくさん奪っておきましょう。途中で「うちゅうしょく」を入手できますが、回復量が21なので無理してとる必要はありません。
ビチャビチャがあると15回目の熾烈なヤリ攻撃を回避するのに役立ちます。ここくらいしか使わないので1個で十分ですね。
やぶれたノートやくもっためがねはダメージを受けたときの無敵時間を延長する効果があります。2つ装備すると体感でわかるほど無敵時間が伸びます。ただ与ダメージが400〜500ほど減るので腕前と相談して決めましょう。

捨てられたキッシュは、道中花を投げられるエリアの先にあります。そこで画面右下のほうに道を作ると別のエリアに行くことができます。移動した先にあるベンチを調べると「すてられたキッシュ(回復量34)」を拾えます。
攻撃パターン
勇者版に限らずアンダイン戦の特徴は動けないということですね。攻撃パターンが決まっているのでパターンを覚えたら華々しくノーダメージを献上しましょう!
順番 | 攻撃 | 回避方法 |
---|---|---|
1 | 矢印攻撃 | 上 上 上 右 下 左 上 左 下 右 下 左 上 |
2 | 矢印攻撃 | 左 右 左 左 右 右 左 右 右 左 右 左 右 左 |
3 | 矢印攻撃 | 上 下 上 上 下 右 右 下 上 上 下 上 左 右 下 右 上 下 |
4 | ヤリ攻撃 | 気合いで切り抜ける |
5 | ヤリ攻撃 | 真下にヤリが出現したときだけ左右に動く |
6 | 矢印攻撃 | 左 上 右 下 左 右 左 上 下 |
7 | 矢印攻撃 | 上 上 上 上 左 上 上 上 上 右 上 上 上 左 上 上 上 右 上 上 上 |
8 | 矢印攻撃 | 左 上 左 上 左 上 左 上 右 下 右 下 右 下 |
9 | ヤリ攻撃 | ヤリが狭まったタイミングで抜ける |
10 | ヤリ攻撃 | ヤリが狭まったタイミングで抜ける |
11 | 矢印攻撃 | 左 下 右 上 上 左 下 右 上 右 左 下 |
12 | 矢印攻撃 | 左 右 上 上 左 右 下 下 左 右 上 上 左 右 下 下 |
13 | 矢印攻撃 | 左 右 下 上 右 左 上 下 左 右 下 上 右 左 |
14 | 矢印攻撃 | 上 左 上 左 右 右 上 下 左 上 上 左 左 下 左 右 右 下 下 左 下 左(下 下) |
15 | ヤリ攻撃 | ヤリが狭まったタイミングで抜ける。拡散したヤリで視界が悪いので注意 |
16 | ヤリ攻撃 | ヤリが狭まったタイミングで抜ける |
17 | ヤリ攻撃 | 気合いで切り抜ける |
18 | ヤリ攻撃 | 真下にヤリが出現したときだけ左右に動く |
19 | ※ヤリ攻撃 | 以降は15〜18の攻撃を繰り返す |
検証しているうちに気づいたのですが、矢印の攻撃は1パターンだけでなく数パータンあるようです。なのであまり参考にならないかも知れません。3と14は違うパターンがあることを確認済み。
サンズ攻略
サンズの特徴
- たたかうを23回選択しないと終わらない
- ホネに触れると毒状態となりスリップダメージを受ける
- シューティングの難易度が鬼畜
- 後半戦ではコマンド画面にもホネが出現しそれに触れてもダメージを受ける
- 装備品が意味をなさない
- BGMが神(曲名:MEGALOVANIA)
サンズ戦ではいかに被ダメージを抑えてたたかうを選択し続けられるかがポイントです。後半戦ではコマンド画面でもダメージを受けるようになるから意味がわかりませんよね!
毒によるスリップダメージは脅威です。時間経過でどんどんHPが減っていきます。幸い紫のゲージがあるうちは追加でホネに当たっても死ぬことはありません。
事前準備
- バタースコッチパイなど回復量の高いアイテムを持ち込む
- ホテルでレジェンドヒーロー(HP40回復)を限界まで買っておく
サンズ戦では攻撃力と防御力が意味をなさないため、HPを回復するアイテムがもっとも重要です。サンズ戦前に手に入る攻撃99防御99の装備品も意味なし。
サンズ戦までに回復量の高いアイテムをいくつか入手できます。
- バタースコッチパイ(HP全回復)
- ゆきだるまのかけら(HP45回復)
- インスタントめん(HP90回復)
- メタトンのかおのかたちのステーキ(HP60回復)
これらのアイテムは入手したらサンズ戦まで大事にとっておきましょう!
攻撃パターン
サンズ戦は明確に前半と後半でわかれています。前半でも十分熾烈な攻撃ですが、後半になると時が消し飛ぶような攻撃を繰り出してくるのでさらに熾烈です。後半戦では咄嗟の状況判断力が求められます。
順番 | 攻撃 | 避けるコツ |
---|---|---|
1 | ファストアタック | 上に入力 → 気合いで切り抜ける → 中央 上 中央 上と移動 |
2 | ホネ横丁 | 小ジャンプ |
3 | 青入りホネ | 白でジャンプ青で停止。白から青の間に入るときは移動しながら |
4 | ホネ横丁2 | 大ジャンプと小ジャンプをリズムよく |
5 | ホネリフト | 3つ目の板に飛び乗るときはホネが出てくるのでなるはやで |
6 | ホネリフト2 | 繊細な小ジャンプで切り抜ける |
7 | ホネリフト3 | 下段待機でホネが近づいてきたら画面端まで時間を稼いでからジャンプ |
8 | ホネリフト4 | ターン後の最後のホネは無理して越えなくてもその場で大きくジャンプすればやり過ごせる |
9 | ドクロビーム | 下段待機で撃ってきたらリフトに乗る感じ |
10 | ホネ横丁3 | なるべく端のホネの間に入るようにジャンプして最後に奥めがけてジャンプ |
11 | ホネ横丁4 | 小ジャンプ |
12 | ホネリフト5 | ターン後の最後のホネは無理して越えなくてもその場で大きくジャンプすればやり過ごせる |
13 | ホネ横丁5 | 大ジャンプと小ジャンプをリズムよく |
☆ | ターニングポイント | ターンが経過しないのでレジェンドヒーローで全快するまで回復する |
14〜 | エピタフ | 以降は時が消し飛ぶ攻撃とドクロビームの攻撃をしてくる |
23 | スペシャル攻撃 | 気合いで切り抜ける。ロケット移動後の叩きつけは上 右下 左上 右と移動して回避 |
前半と後半の間にサンズが語りかけてくるのはターニングポイントです。この間はターンが経過しない絶好の回復チャンス。HPを最大まで回復しておきましょう!